- HOME
- お役立ち情報
- FUJISAN KITCHEN
- 和食
- てまりずし
和食
材料(12個分)
ご飯 | 2.5合分 |
---|---|
A | |
・酢 | 大さじ4 |
・砂糖 | 大さじ3 |
・塩 | 小さじ2 |
B | |
・卵 | 1個 |
・砂糖・塩 | 各少々 |
C | |
・塩鮭 | 1切 |
・酒 | 小さじ2 |
・まぐろ(刺身用) | 4切れ |
・蒼ねぎ(小口切り) | 少々 |
青じそ | 15枚 |
白ごま | 大さじ1 |
しょうゆ・わさび | 各少々 |
作り方
- ご飯が温かいうちに合わせ酢を切るように混ぜ、3等分しておく。
- ①の3等分したすめしの1つに、青じそ3枚をせん切りしたもの、白ごまを入れて混ぜる。
- 深めの容器にBの卵と砂糖・塩を入れてよく混ぜる。レンジ強で50秒加熱し、割りばしでよくかき混ぜ、いり卵をつくる。
- ラップを敷き、③のいり卵の1/4量をのせ、その上に②のすしめしの1/4をのせる。ラップを絞って丸く形を整え青じその上にのせる。
- Cの塩鮭を皿にのせて酒をふり、ラップをしてレンジ強で約2分加熱する。粗熱がとれたら身をほぐして、④と同様に作る。
- Cのまぐろも同様に作り、上に青ねぎをのせる。